バイオリン/フィドル音楽の休日2023
出演者/演奏者 募集要領
9月3日をもって募集を終了しました。
多数のご応募、ありがとうございました !!
---
2023年11月に開催する「バイオリン/フィドル音楽の休日2023」の出演者/演奏者を以下の要領で募集します。たくさんのご応募をお待ちしています。
開催概要は、ホームをご覧ください。
募集カテゴリー
下記の5つのカテゴリー毎に、出演者/演奏者を募集します。
(ア) ステージ出演 (主催者が用意するステージへの出演)
(イ) フリー演奏 (フリー演奏会場での演奏)
(ウ) 公開練習 (公開練習会場での演奏)
(エ) リハーサル (ステージ出演当日のリハーサル)
(オ) 公園ピアノ & 弦楽器 etc.
出演者/演奏者
下記の出演者/演奏者を募集します。募集する出演者/演奏者はカテゴリー毎に異なりますので、ご注意ください。
A: アコースティック弦楽器 (エレアコを含む。以下同様) を含む2〜8人編成のバンド、アンサンブル
B: アコースティック弦楽器のソロまたは弾き語り
C: アコースティック弦楽器を主体とする中規模編成のバンド、アンサンブル、オーケストラ
D: アコースティック楽器やヴォーカルとピアノによる合奏、アンサンブル
E: ピアノのソロ演奏、弾き語り
※ D, Eは「(オ)公園ピアノ & 弦楽器 etc.」のみ。
募集期間
2023年 7月1日(土)〜9月3日(日)
※ 9/3は、応募フォームの提出期限ですので、エントリーはお早めに。
※「(オ)公園ピアノ & 弦楽器 etc.」の演奏者は、イベント当日に募集します。
出演料等
出演料は不要です。ギャラもありません。
投げ銭、バンド関連グッズ等の販売をご希望の方は、その旨を応募フォームに記入してください。
現地説明会
- 10月1日(日)11:00〜12:00頃、現地にて説明会を開催します。
- 参加希望者は、事前登録の上、ウッドビレッジ (愛知県大府市森岡町9丁目622 Tel: 0562-45-6224) のウッドデッキ付近に集合してください。
- 当日は、全体説明の後、各会場を見学する予定です。
※ 説明会への参加は必須ではありません。
留意事項
- 募集条件を満たさない場合や会場の都合により出演をお断りすることがあります。
- 「(ア) ステージ出演」の応募者数が会場のキャパシティを超えた場合は、出演者の選考を行います。(詳細は後述)
- 雨天や新型コロナ感染拡大等により、イベント全体が中止、または縮小開催となる可能性があります。
- 小雨の場合は、野外ステージへの屋根の取り付けなど臨機応変に対応します。
応募の手順
- 応募者は、「応募・お問い合わせ」のページに入り、所定のフォームに所要事項を記入して送信してください。
- 事務局は、受信確認後、電子メールにて応募フォーム(MS Word形式)をお送りしますので、記入の上、メール添付にて提出してください (9月3日まで)。その際、バンド/アンサンブルの写真を併せて添付してください (応募フォーム 7.参照)。特に問題なければこれでエントリー完了です。
- その後、出演等の日時、ステージ、PA等について調整し、プログラムを確定します。
- ウェブサイトにプログラムと出演者の紹介を掲載します。(10月中旬頃まで)
※電子メールのやり取りやWord文書の作成が苦手な方は、電話でご相談ください。
「バイオリン/フィドル音楽の休日」実行委員会
大府市 商工業ウェルネスバレー推進課 (=大府市観光協会事務局) (半田、細谷、稲垣)
Tel: 0562-45-6227 / E-mail: [email protected]
続いて、カテゴリー毎に詳細を説明します。
(ア) ステージ出演
主催者が用意するステージに出演していただきます。
出演者・ジャンルをプログラムに掲載し、ウェブサイトに出演者の紹介を掲載します。
1. 募集するバンド、アンサンブル等の編成
A: アコースティック弦楽器を含む 2〜8人編成のバンド、アンサンブル
B: アコースティック弦楽器のソロまたは弾き語り
C: アコースティック弦楽器を主体とする中規模編成のバンド、アンサンブル、オーケストラ
※ 管楽器、打楽器、ヴォーカル、演奏に付随する舞踊・ダンスも可能です。
2. 演奏会場
演奏会場は、野外演奏の可否、PAの必要性、出演可能な日時、ジャンル、力量等を考慮した上で、次のステージの中から選び、出演者と調整の上で決定します。
- あいち健康の森公園 大芝生広場 [野外] 《=メインステージ》
- げんきの郷 ふれあい広場 [野外]
- あいち健康プラザ アトリウム (西玄関前) [屋内]
- ウッドビレッジ [野外] (時間帯によって公開練習の会場としても使用します。)
5. PA (音響システム)
以下のステージにPAを設置します。
- あいち健康の森公園 大芝生広場 [野外]
- げんきの郷 ふれあい広場 [野外]
- ウッドビレッジ [野外]
※あいち健康プラザにはPAを用意しませんが、持ち込みを希望する場合は応募フォームにその旨を記入してください。
3. 演奏時間
- 正味30分程度
※ ステージの転換は、15分程度を見込んでいます。
4. ジャンル・使用楽器等
- 演奏する音楽のジャンル、使用する楽器は問いません。
- 演奏は生演奏に限ります。既存の音源の使用は認めません。
- 椅子を用意します。譜面台、その他演奏に必要なものは全て持ち込みとなります。
- ステージにピアノは用意しません。電子ピアノ等の持ち込みは可能です。
- ステージにドラムセットは用意しません。持ち込みを希望する場合は応募フォームにその旨を記入してください。
6. 出演者の選考
ステージ出演の応募者数が会場のキャパシティを超えた場合は、出演者の選考を行います。
その場合、次の条件を満たす応募者を優先します。
- バイオリン/フィドルを含むバンド、アンサンブル等 [編成 A, C]
- バイオリン/フィドル、チェロ、ギターなどのソロ奏者 [編成B]
- 異なるジャンルの音楽や楽器の融合にチャレンジするバンド、アンサンブル等 [編成 A, C]
- オリジナル曲を演奏するバンド、アンサンブル等、ソロ奏者 [編成 A, B, C]
7. 留意事項
- 複数のバンド等への「掛け持ち」出演は、原則として2つまで認めます。
- 「あいち健康の森公園 大芝生広場」以外のステージでのPAの操作は、原則として出演者側で行っていただきます。不慣れな方は、応募フォームにその旨を記入してください。
- 各会場とも「控室」を用意しない予定ですが、着替えなどで必要な場合は、応募フォームにその旨を記入してください。
- あいち健康の森公園の周辺では強風が吹くことが多いので、演奏中に楽譜などが飛んでしまわないよう注意してください。
(イ) フリー演奏
指定する会場において、自由に演奏し、来場者と楽しく交流していただきます。
ウェブサイトに演奏者の紹介を掲載します。
1. 募集するバンド、アンサンブル等の編成
A: アコースティック弦楽器を含む2〜8人編成のバンド、アンサンブル
B: アコースティック弦楽器のソロまたは弾き語り
C: アコースティック弦楽器を主体とする中規模編成のバンド、アンサンブル、オーケストラ
※ 管楽器、打楽器、ヴォーカル、演奏に付随する舞踊・ダンスも可能です。
※ 編成は、ピックアップメンバーでも構いません。
2. 演奏会場
- あいち健康の森公園内 [野外] (大芝生広場を除く。)
- げんきの郷 すくすくヶ丘 [野外]
3. 演奏時間
- 特に制限は設けません。
- 同じ会場で複数の演奏者が被ってしまった際は、交互に演奏する、共演するなど、演奏者間で調整してください。
4. ジャンル・使用楽器等
- ジャンルは問いません。ただし、生演奏に限ります。
- 椅子が必要な場合は、持ち込んでいただくか、施設に設置されているものを使用してください。譜面台、その他演奏に必要なものは全て持ち込みとなります。
5. PA (音響システム)
- げんきの郷 すくすくヶ丘にPAを設置します。
6. 留意事項
- 演奏の際は、ステージ演奏、施設利用者の通行、出店・大道芸人等の迷惑とならないように気をつけてください。
- PAの操作は、原則として出演者側で行っていただきます。不慣れな方は、応募フォームにその旨を記入してください。
(ウ) 公開練習
音響の良いオープンな会場で自由に練習やセッションを楽しんでいただきます。
ステージ出演のリハーサルにも利用可能です。
出演者・ジャンルをプログラムに掲載し、ウェブサイトに演奏者の紹介を掲載します。
1. 募集するバンド、アンサンブルの編成
A: アコースティック弦楽器を含む2〜8人編成のバンド、アンサンブル
B: アコースティック弦楽器のソロまたは弾き語り
※ 管楽器、打楽器、ヴォーカル、演奏に付随する舞踊・ダンスも可能です。
2. 会場
- あいち健康の森 薬草園 [屋内]
- ウッドビレッジ [野外] (時間帯によってステージ出演の会場としても使用します。)
3. 練習時間
- 正味30分程度
※ 演奏者の入れ替えに15分程度を見込んでいます。
4. ジャンル・使用楽器等
- ジャンルは問いません。ただし、生演奏に限ります。
- 椅子を用意します。譜面台、その他演奏に必要なものは全て持ち込みとなります。
- ステージにピアノは用意しません。電子ピアノ等の持ち込みは可能です。
- ドラムセットは用意しません。持ち込みも不可とします。
5. PA (音響システム)
- ウッドビレッジにPAを設置します。
6. 留意事項
- PAの操作は、原則として出演者側で行っていただきます。不慣れな方は、応募フォームにその旨を記入してください。
(エ) リハーサル
リハーサルが必要なステージ出演者向けに、リハーサル会場を提供します。
出演当日の利用を想定しており、事前に調整の上で時間を決定します。
プログラムには掲載しません。
1. 募集するバンド、アンサンブルの編成
C: アコースティック弦楽器を主体とする中規模編成のバンド、アンサンブル、オーケストラ
※ 管楽器、打楽器、ヴォーカル、演奏に付随する舞踊・ダンスも可能です。
2. 会場
- あいち健康の森公園 交流センター [屋内]
※ PAはありません。持ち込みも不可とします。
3. 留意事項
- 椅子を用意します。譜面台、その他演奏に必要なものは全て持ち込みとなります。
- 交流センターは公園来訪者に開放されており、練習中に部外者が建物内に出入りすることを拒むことができません。ご理解ください。
(オ) 公園ピアノ & 弦楽器 etc.
※演奏者はイベント当日に募集します。事前の募集は行いません。
あいち健康の森公園内の音響の良いオープンな会場にKAWAIの電子ピアノ(88鍵)を設置し、ピアノとアコースティック楽器のアンサンブルを楽しんでいただきます。
当日、現地で希望者を募り、先着順で演奏していただきます。予約はできません。
なお、演奏可能な時間帯は、決まり次第、ウェブサイトで公表します。
1. バンド/アンサンブルの編成
D: アコースティック楽器やヴォーカルとピアノによる合奏、アンサンブル
E: ピアノのソロ演奏、弾き語り
※ 管楽器、打楽器、ヴォーカル、演奏に付随する舞踊・ダンスも可能です。
2. 会場
- あいち健康の森公園 交流センター [北棟・屋内]
3. 演奏時間
- 原則として15分以内
4. ジャンル・使用楽器等
- ジャンルは問いません。ただし、生演奏に限定します。
- 椅子を用意します。譜面台、その他楽器に付随するものは全て持ち込みとなります。
- PAは用意しません。持ち込みも不可とします。
応募はこちらからどうぞ。
「バイオリン/フィドル音楽の休日 2023」へのエントリーを希望する方は、下のボタンをクリックして、「2023応募・お問い合わせ」ページに入ってください。